桜修館絶対合格ブログ
桜修館受検 必ず成績を上げる親の習慣①
桜修館受検は、12歳という幼い時期の挑戦する、 塾生たちにとって、人生初の戦いになると思います。 もちろんそれには、 受検をする当人であるお子さんの前向きな気持ちと、 毎日の基礎基本に則った学習習慣が[...]
成長のドアを自分で開く力
平成25年度、桜修館受検に挑戦した 桜修館ノアの塾生たちは、 夏休み、冬休み、そして追い込みの時期には みんな朝早い時間から、夜遅い時間まで、 授業、自習と、1日のほとんどを教室で過ごし、 「自分は絶[...]
塾通いを始める前に
6年生の2月。桜修館の受検本番になって 「もっとやっておけばよかった」 と後悔しないために、 そして、本格的に塾通いを始める4~5年生までに 何をしておけばいいのか、 家庭でやるべき事は何なのかを少し[...]
桜修館受検に大切なメンタル面を鍛える
勉強に大切なのは、実はテクニック面より、 メンタルな部分だと思います。 いわゆる心の持ち方ですね。 成績を下げてしまう考え方を挙げると 以下のようになるそうです。 ・間違えると落ち込む ・すぐ人のせい[...]
ケアレスミスをなくす
今日はケアレスミスについて 色々考えてみたいと思います。 入試に勝つためには 実力を100%発揮することがなにより大事です。 本番の試験で緊張し、アガってしまう。 また、体調を崩してしまい 普段は解け[...]
勉強という言葉の捉え方
みなさん、勉強という言葉を どのように捉えてますか? 私は勉強とは、学校の勉強や、試験勉強という 狭義の意味ではないと思っています。 生きるために学ぶ事は、山ほどあります。 それを知識として吸収し、将[...]
なぜ、復習が大切なのか?
成績アップにはなんといっても、 毎日の復習が欠かせません。 なぜ、大切なのか? それは、復習する事によって、 その日覚えた記憶を長持ちさせる事が出来るからです。 記憶を保持できる時間というのは、 覚え[...]
正しい努力をするための最大限の手助け
私たちプロ桜修館ノアの 基本方針として、 勉強はさせるものでなく、 自分から進んでするもの。 というのがあります。 その正しい努力をするための最大限の手助けが 私たちの使命だと思っています。 勉強は手[...]
中学受験の先を見据える
こんにちは。 さて、中学受験は現在、 「私立、男子校、女子校、共学校、大学付属校、 中高一貫校、公立中高一貫校」などと 細かく分類されています。 なので、中学受験のその先の段階が どうなっているのか、[...]
成績を伸ばす三大要素
こんにちは。 さて、私たちが桜修館受検生を 指導して感じるのは、 成績が飛躍的に伸びる生徒と、 伸び悩む生徒とでは、 以下の3つの大きな違いがあるということです。 ・桜修館に絶対合格するという強い意志[...]
木を見て森を見ずに注意
こんにちは。 さて、桜修館受験は、 木を見て森を見ずに注意です。 合格を手に入れるためには、 限られた時間の中で 苦手分野を克服し、 得意科目の点数を上積みする必要があります。 しかし、集団塾では、各[...]
勉強の一歩先にある可能性
こんにちは。 さて、これから桜修館受験を志す生徒に 「あなたは、勉強が好きですか?」 と尋ねたとしても、多くの生徒が、 「あまり好きじゃない」 と答えるでしょう。 勉強するということを単に学校の成績を[...]
継続は力なり
こんにちは。 さて、「継続は力なり」という言葉があります。 この言葉を勉強に置き換えてみると、 毎日徹底して繰り返す基礎基本の復習は 決して自分を裏切らないという事だと思います。 そして、勉強とは、今[...]
桜修館受験で培われる人間性
こんにちは。 受験は様々なドラマを生み、 運が行方を左右してしまう事も 少なくありません。 実際、桜修館中等の受験では、 つまらないケアレスミスを重ね、 残念ながら合格に手が届かなかった というケース[...]
目標を細分化する
こんにちは。 今日は桜修館受験にむけての 学習計画の立て方について 考えてみようと思います。 イメージしては、 いきなり高い崖を一気に登るのではなく、 着実に登れる階段を作り、 一段、一段しっかりと登[...]
必ず伸びる学習計画の立て方
こんにちは。 中学受験は、小学4年生という 早い時期からスタートします。 そのゴールである、小学6年生の2月まで、 長い期間走り抜かなくてはならない 過酷なマラソンレースに例えられます。 もちろんその[...]
親子の対話が受験のカギを握る
こんにちは。 さて、中学受験を志す12歳という年齢では、 集中力のコントロールが、 まだうまくできない場合もあります。 真剣に問題と向き合っている時、 頭の中に新しい知識を インプットしようとしている[...]
本番に強い精神力を作る
こんにちは。 さて、桜修館受験には、 これまで蓄積された知識にとどまらず、 物事に道筋を立てて考られるようになる 論理的思考力が必要になります。 そして、それと同じぐらい、メンタル面も その結果を大き[...]
子どもの学力の土台は親で決定する
こんにちは。 さて、多くの教育関係者が提唱している意見として、 「子どもの学力の基礎は親で決定する」 というのがあります。 学力向上に必要不可欠な 「思考力」 「柔軟性」 「粘り強さ」 「勉強を楽しむ[...]
第一志望への強い思い
こんにちは。 中学受験において、 気持ちの面で一番重要なのは、 第一志望への思いを強く持つ事です。 言うまでもなく、 決して今の成績から判断して、 学校選びをするのはやめましょう。 今の偏差値から判断[...]