桜修館絶対合格ブログ
桜修館作文の型早く慣れよう!
この春から、桜修館を目指し、桜修館ノアに入塾してくる新6年生が多数います。 作文の授業を進めていくにあたって、そんな塾生たちが戸惑いを隠せないのが、 桜修館の作文と学校の作文の違いです。 学校の作文は[...]
ノア式予習シリーズ学習法で絶対合格を目指そう!
『桜修館脳を鍛える』講座を受講している皆さんは、予習シリーズ算数を進めていると思います。 最近勉強をはじめた受験生の多くは、予習シリーズ算数4年上から進めているのではないでしょうか。 予習シリーズは、[...]
新6年生としての意識を持とう!
こんにちは!桜修館ノア講師の新井です! 桜修館入試から三週間がたちました。 桜修館ノアの教室の5年生の皆さんも、 少しずつ、受験生としての自覚がでてきたように思います。 この2月を通じて感じてほしいこ[...]
科目横断型の適性試験の問題に慣れていこう!
こんにちは。桜修館ノア講師の本田です。 これから桜修館受験を志す新6年生にとって、 桜修館の入学試験である適性検査の問題に慣れていくことは大変だと思います。 その理由は、まず、算数、国語、理科、社会と[...]
解き直しを効率よく行いましょう!
2学期がはじまって2週間が経ちました。 桜修館ノア通塾生は、この夏休みに、『模試を極める』テキストをはじめとして、 たくさんのテキストをこなしてきた塾生が多いと思います。 2学期になって大事なことは、[...]
桜修館受験に必要な読解力を高める
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 今日は音読効果について記してみたいと思います。 桜修館受験において、文章を正しく読み取る能力、 すなわち「読解力」がなければ、 どんなに長い時間かけ[...]
桜修館受験 互いに支え合うライバルたち
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 夏休みも中盤戦に入りました。 桜修館ノアの各教室は、連日の満員御礼です。 中学、高校、それぞれの受験生たちは、 朝の早い時間から、夕方まで、 それぞ[...]
志望校と受験校の違い
こんにちは。 さて、桜修館受験をするということは、 すなわち、お子さん自身が学ぶ学校を 選択するということです。 言い換えれば、お子さんが自分自身を磨き、 将来へと繋ぐ事のできる環境を 親子で選ぶとい[...]
何度も繰り返し知識を定着させる
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 さて、桜修館受験に限らず、勉強は、 しっかりと基礎基本なくては、前に進めません。 そしてその反復学習がなにより重要になります。 「覚えたこと」と「[...]
夏休みの桜修館ノアは朝10時スタート
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 暑い毎日が続いていますね。 みなさん、水分補給を怠らずに、 健康に十分留意して、この夏を乗り切りましょう。 夏休み期間中、桜修館ノアの各教室では、 [...]
精神的成長が桜修館合格のカギ
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 今日は、桜修館受験に必要な、お子様の精神的な成長 について考えてみたいと思います。 桜修館に限らず中学受験での成功のカギは お子さんがいかに精神的な[...]
桜修館受験に必要な集中力
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 今回は、夏休みの過ごし方について 考えてみたいと思います。 長期の休みであればあるほど、 生活のリズムが大切になってきます。 しかし、実態はそうでは[...]
夏の努力を2月3日に実らせる
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 今日も蒸し暑い1日になりそうですね。 夏休みが始まって1週間がすぎました。 この時期になると桜修館ノアは、 午前中の早い時間から、夕方まで、 来年受[...]
苦手意識はどこから生まれるのか?
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 あいかわらず、うっとうしい天気が続いています。 みなさん、どうか体調管理には十分留意して下さい。 さて、今日は苦手分野について考えてみたいと思います[...]
桜修館合格のために毎日の学習習慣を!
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 桜修館合格のために、最も必要な事は、 毎日の学習習慣をしっかり身につける事です。 適性検査に必要な基礎基本に則った 復習を怠らずに毎日コツコツと 勉[...]
塾以外でどのくらい勉強するのか?
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 さて、桜修館受験に向けて、 塾での学習以外の家庭学習において、 何時間ぐらい勉強すればよいのかという疑問が残ります。 目安としては4年生で1時間、5[...]
桜修館ノアの自習机を活用しよう
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 桜修館ノアでは現在、多くの桜修館受験生が在籍し、 授業に自習と毎日頑張っています。 特に、これから迎える夏休みには、 午前中の早い時間から多くの塾生[...]
理系に必要な文系の読解力
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 さて、国語力のある桜修館受験生は、 たとえ現在の時点で理系の成績が伸び悩んでいても、 やがて開花します。 逆に国語力が不足している受験生が理系の力を[...]
桜修館の論理的思考力を考える
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 今日は、桜修館の掲げる論理的思考力とは何なのか 考えてみたいと思います。 ちなみに文科省の学習指導要領における 国語科の分類は「話す力・聞く力・書く[...]
桜修館受験の基本は「読み」「書き」
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 さて、桜修館受験に限らず、勉強の基本は「読み」「書き」です。 「読み」は知識をインプットする読解力、 そして「書き」はアウトプットする表現力の基本と[...]