桜修館対策専門プロ個別指導塾ノア 作文対策 作文の評価の基準 | 桜修館対策専門プロ個別指導塾

桜修館中等対策専門プロ個別指導塾ノア

03-3723-0372

作文対策

桜修館対策専門プロ個別指導塾ノア 作文対策 作文の評価の基準

その他の動画はこちらから↓
都立桜修館中等教育学校をはじめとする最近人気の高い公立中高一貫校の入試や、都立高校一般入試の国語の問題における200字作文、私立、公立高校の推薦入試などで、作文の比重が高まっています。これは、これまで蓄積した知識をアウトプットする科目ごとの試験とは別の角度から受験生を評価しようとすると、受験生それぞれの個性が明確に表れる文章を書かせるような問題が中心になるのは当然の事のように感じられます。
しかし、これらの試験には、どこに細かい配点基準があり、また、評価の基準があるのかはっきりしません。学校側から、作文の評価として公開できるものは、正しい原稿用紙の使い方に則って書けているかどうか、そして、誤字と字数ぐらいかと思われます。それ以外の、文章構成、表現力、主題の読み取りなどは、採点者による個人差があまりに大きいために、型にはまった文章が仕上がっているのであれば、客観的な評価というものは、よほど上手下手がはっきりしているもの以外はあり得ないからです。 ですから、逆に言えば、作文試験で最優先されるべき事は、まず誤字をなくして、規定の文字数きっちり原稿用紙を埋める事だと考えるのが妥当でしょう。
作文試験は都立高校の国語問題における200字作文から、大人でも短時間で書き上げることが難しいような文字数の多い作文課題まで様々です。文字数の多い課題の場合は、採点する側の効率性を高めるため、作文の内容よりも、まず文字数で大部分の足切りを行っている可能性も考えられます。短時間で長い字数を書く力を養うには確かに作文の実力と高い関係性がありますが、字数だけで評価を下してしまうのは問題があるように思えます。
ところで、原稿用紙2枚程度の文章で3ヶ所程度の誤字のある生徒が、誤字の全くない文章を書けるようになるには、実は1年近くかかってしまうものです。誤字は、簡単に直せるように思われがちですが、実はそうではありません。一度の作文で表れた誤字は、これまで学んできた中で、間違ったまま覚え、それをアウトプットした誤字の積み重ねの表れでもあります。そして、特に、小中学生にとって、誤字の多くは、本人にとって自覚されていないという問題も考えなくてはなりません。誤字は、実際に書いて間違えたものを一つずつ覚えていくような地道な勉強の仕方で直していくしか方法はありません。
さて、誤字がなく、字数もいっぱいまで埋められるという最低基準をクリアしたならば、次は、どこに注意をして作文を書いていったらいいのでしょうか。
採点者の評価は、言うまでもなく、学校ごとに様々です。しかし共通する特徴があります。それは、全体的によく書けている文章よりも、どこかに光る場所がある文章の方に高い評価をつける場合が多いということです。反対に、一見そつなく書かれていても、どこかで主述関係がねじれていたり、表現が曖昧であったり、また文字が汚かったりする。それだけで全体の評価は実力よりもずっと下がります。つまり、全体に80点の文章を書くよりも、全体が60点で一ヶ所100点のところがある文章の方が評価は高くなることが多いのです。特に印象に残る1ヶ所は、書き出しの全体を捉え要約した部分や、結びの部分が効果的です。上手な作文は、途中が上手であるよりも、書き出しでしっかり自分の主張をまとめ、結びに独自の表現が光るという特徴を持っています。
結びを上手に書くコツは、小学生の場合は慣用句やことわざにたとえて自分の感想を書くことです。中学生以上の場合は、自作名言を入れて意見を書くことです。いずれも思考力が必要なのですぐにはできないかもしれませんが、これから作文試験を受ける人は、このことを心がけていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都立桜修館中等教育学校をはじめとする最近人気の高い公立中高一貫校の入試や、都立高校一般入試の国語の問題における200字作文、私立、公立高校の推薦入試などで、作文の比重が高まっています。これは、これまで蓄積した知識をアウトプットする科目ごとの試験とは別の角度から受験生を評価しようとすると、受験生それぞれの個性が明確に表れる文章を書かせるような問題が中心になるのは当然の事のように感じられます。
しかし、これらの試験には、どこに細かい配点基準があり、また、評価の基準があるのかはっきりしません。それは、作文の試験で明確な評価の基準を出して、その採点結果を公表してしまうと、混乱してしまう事が明白であるからです。学校側から、作文の評価として公開できるものは、正しい原稿用紙の使い方に則って書けているかどうか、そして、誤字と字数ぐらいかと思われます。それ以外の、文章構成、表現力、主題の読み取りなどは、採点者による個人差があまりに大きいために、型にはまった文章が仕上がっているのであれば、客観的な評価というものは、よほど上手下手がはっきりしているもの以外はあり得ないからです。 ですから、逆に言えば、作文試験で最優先されるべき事は、まず誤字をなくして、規定の文字数きっちり原稿用紙を埋める事だと考えるのが妥当でしょう。
作文試験は都立高校の国語問題における200字作文から、大人でも短時間で書き上げることが難しいような文字数の多い作文課題まで様々です。文字数の多い課題の場合は、採点する側の効率性を高めるため、作文の内容よりも、まず文字数で大部分の足切りを行っている可能性も考えられます。短時間で長い字数を書く力を養うには確かに作文の実力と高い関係性がありますが、字数だけで評価を下してしまうのは問題があるように思えます。
ところで、原稿用紙2枚程度の文章で3ヶ所程度の誤字のある生徒が、誤字の全くない文章を書けるようになるには、実は1年近くかかってしまうものです。誤字は、簡単に直せるように思われがちですが、実はそうではありません。一度の作文で表れた誤字は、これまで学んできた中で、間違ったまま覚え、それをアウトプットした誤字の積み重ねの表れでもあります。そして、特に、小中学生にとって、誤字の多くは、本人にとって自覚されていないという問題も考えなくてはなりません。誤字は、実際に書いて間違えたものを一つずつ覚えていくような地道な勉強の仕方で直していくしか方法はありません。
さて、誤字がなく、字数もいっぱいまで埋められるという最低基準をクリアしたならば、次は、どこに注意をして作文を書いていったらいいのでしょうか。
採点者の評価は、言うまでもなく、学校ごとに様々です。しかし共通する特徴があります。それは、全体的によく書けている文章よりも、どこかに光る場所がある文章の方に高い評価をつける場合が多いということです。反対に、一見そつなく書かれていても、どこかで主述関係がねじれていたり、表現が曖昧であったり、また文字が汚かったりする。それだけで全体の評価は実力よりもずっと下がります。つまり、全体に80点の文章を書くよりも、全体が60点で一ヶ所100点のところがある文章の方が評価は高くなることが多いのです。特に印象に残る1ヶ所は、書き出しの全体を捉え要約した部分や、結びの部分が効果的です。上手な作文は、途中が上手であるよりも、書き出しでしっかり自分の主張をまとめ、結びに独自の表現が光るという特徴を持っています。
結びを上手に書くコツは、小学生の場合は慣用句やことわざにたとえて自分の感想を書くことです。中学生以上の場合は、自作名言を入れて意見を書くことです。いずれも思考力が必要なのですぐにはできないかもしれませんが、これから作文試験を受ける人は、このことを心がけていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画一覧

桜修館対策の教室案内

蒲田教室
平日14:30~21:30
土日13:00~18:10

都立大学教室
03-3723-0372
平日14:30~21:30
土日10:00~16:30

旗の台教室
平日15:30~21:30
土 13:00~18:10

等々力教室
平日15:30~21:30

桜修館対策の教室案内 桜修館対策の教室案内
  • プロ個別指導塾ノア 第一志望絶対合格プロジェクト
  • プロ家庭教師ノア 6つの強み
  • 桜塾 個別指導
  • 桜修館絶対合格ブログ
  • カリキュラム
  • 料金表
  • よくある質問
  • 桜修館絶対合格ブログ
  • カリキュラム
  • 料金表
  • よくある質問
桜修館の過去問(PDF)
令和3年度(2021年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 作文原稿用紙
  • 適性検査解答用紙
令和2年度(2020年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 作文原稿用紙
  • 適性検査解答用紙
平成31年度(2019年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 作文原稿用紙
  • 適性検査解答用紙
平成30年度(2018年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 作文原稿用紙
  • 適性検査解答用紙
平成29年度(2017年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 作文原稿用紙
  • 適性検査解答用紙
平成28年度(2016年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 作文原稿用紙
  • 適性検査解答用紙
平成27年度(2015年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 作文原稿用紙
  • 適性検査解答用紙
平成26年度(2014年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 作文原稿用紙
  • 適性検査解答用紙
平成25年度(2013年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 作文原稿用紙
  • 適性検査解答用紙
平成24年度(2012年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 作文原稿用紙
  • 適性検査解答用紙
平成23年度(2011年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 適性検査解答用紙
平成22年度(2010年度)
平成21年度(2009年度)
平成20年度(2008年度)
平成19年度(2007年度)
  • 基本方針
  • 適正検査
  • 作文問題
  • 解答例
  • 適性検査解答用紙
平成18年度(2006年度)
  • 適正検査
  • 適性検査解答用紙
  • 作文問題
  • プロ個別指導塾ノア 第一志望絶対合格プロジェクト
  • プロ家庭教師ノア 6つの強み
  • 『桜修館の良さが120%わかる本』
  • 勉強の教科書
  • 公立中高一貫対策委員会
  • twitter 中学受験情報満載
  • 桜塾 個別指導
pagetop