桜修館絶対合格ブログ
「桜修館脳を鍛える」コースの内容が変わります。
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 桜修館ノアでは、春休みに向かって、入塾ラッシュが続いています。 御存じの通り、桜修館中等は、数ある公立中高一貫校の中でも、 有数の難関校となっていま[...]
桜修館ノア主催 パーシモンホール勉強会 第1回開催
「本番で120%の力を出し切る」 これは学力をつけると同じくらい重要なことです。 日頃の勉強を積み重ね、模擬試験でA判定の受験生でも、 本番で不合格になってしまうのはなぜだと思いますか? それは、自分[...]
春休み期間中は連日朝10時より教室オープン
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 早いもので、来週から春休みですね。 春休み期間中、桜修館ノア蒲田教室では、連日朝10時から 教室をオープンします。 また、受験勉強のスタート時期にな[...]
家庭学習に最も適している場所とは
桜修館受験生のみなさん、保護者のみなさま、こんにちは。 さて、家庭でのお子さんの勉強する場所は、 どこが一番適しているかご存知ですか? まわりに邪魔されず、静かな環境で 勉強に集中できる個室の子供部屋[...]
ケアレスミスの払拭は実力の向上と同じ!
桜修館受験生のみなさん、保護者のみなさま、こんにちは。 あいにくの雨模様ですが、 ひと雨ごとに春に近づいてゆく そんな思いを滲ませてくれる一日になりそうですね。 さて、桜修館に問わず受験に勝つためには[...]
やる気、頑張りは文字のていねいさでわかる!
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 さて、生徒のやる気というのは、 色々なところにあらわれてきます。 まず、それは顔つきにあらわれます。 やる気のスイッチの入った生徒の表情は 常に晴々[...]
勉強という言葉の本当の意味
桜修館受験生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 さて、みなさん、勉強という言葉を どのように捉えてますか? 私は勉強とは、学校の勉強や、試験勉強という 狭義の意味ではないと思っています。 生きるた[...]
桜修館受検には復習が何より大切
桜修館受検生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 今日も寒い1日になりましたね。 さて、成績アップにはなんといっても、 毎日の復習が欠かせません。 なぜ、大切なのか? それは、復習する事によって、 [...]
平成26年度桜修館中等適性検査を終えて
桜修館受検生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 今年も無事に桜修館中等適性検査を終えることができました。 2月3日当日は、適性検査終了と同時に多くの塾生が 息を切らせて教室に駆け寄ってくれました。[...]
桜修館合格!その正しい努力をするための最大限の手助け
桜修館受検生のみなさん、保護者のみなさま、こんにちは。 連日の寒さがいくらか和らいだ1日になりそうですね。 桜修館適性検査本番まで一週間と少しとなりました。 先日、本年度の適性検査実質倍率も発表されま[...]
平成26年度桜修館中等教育学校 適性検査応募倍率発表
桜修館中等教育学校本年度の適性検査応募倍率が発表されました。 学校側から発表された詳細は以下の通りです。 平成26年1月22日 平成26年度東京都立桜修館中等教育学校 応募状況 募集区分[...]
説明文、物語文の違いを理解し、桜修館作文に活かす
桜修館受検生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 本格的な受験シーズンに突入しました。 桜修館ノアの各教室でも 新学期が始まったというのに 早い時間から生徒たちの熱気で溢れかえっています。 みなさん[...]
書き手の視点を理解し、文系、作文の記述力をアップさせる
桜修館受検生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 さて、国語における説明文や論説文に 苦手意識を持つ生徒のほとんどは、 語彙の難しさとあわせて、 その文章形態に慣れてないからであると考えられます。 [...]
学校作文と桜修館作文の違いをしっかり理解する
桜修館受検生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 1月に入り、冬本番といった寒い毎日が続いています。 風邪をひきやすい時期でもあります。 特に受験生は、体調管理には十分留意して下さい。 さて、今日は[...]
2014年1月2日 明けましておめでとうございます
新年、あけましておめでとうございます 今年も、よろしくお願いします 今年は、中学受験生が多数在籍する、 中学受験専門プロ個別指導塾ノアでは、年末年始質問教室 桜修館ノアでは、合同答案練習会を開催しまし[...]
文系問題の記述力の高まりにも繋がる作文力
桜修館受検生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 冬本番が到来といった感じの 寒い毎日が続いています。 風邪も流行ってきています。 みなさん、どうか、 健康管理には十分留意して下さい。 さて、桜修館[...]
桜修館作文は、物事に道筋をたて順序よく論理的に考えよう
桜修館受検生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 今日も学校作文とは違った視点で、 桜修館作文の型に通じる 小論文について考えてみたいと思います。 小論文を書く力を養うと、 物事に道筋をたて順序よく[...]
桜修館の作文は、大学入試の小論文に通じるもの
桜修館受検生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 さて、桜修館中等の適性検査の中でも独立した科目となっている作文は 大学入試の小論文と通じるものと考えていいでしょう。 小論文が大学の入試科目として定[...]
言葉を文章化することによって自分の考えを明確にする
桜修館受検生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 前回、このブログで、 作文を書くという言葉をアウトプットする能力と、 読書という言葉をインプットする能力は 表裏一体と書きました。 このことについて[...]
言葉をアウトプットする作文力とインプットする読解力は表裏一体
桜修館受検生のみなさん、保護者の皆様、こんにちは。 今日も作文の重要性について 色々考えてみたいと思います。 みなさんもご存じのとおり、 公立中高一貫校の適性検査では、 それぞれの学校の特色に合わせた[...]